陸上校4回目!(前編)

久しぶりの更新になります。

この春からはじめた、グローバルスクール陸上校春期スクール。
4月からレポートしてきましたが、(6月はすっ飛ばしてしまいました・・)
先週末、最後の合宿を行いました。

埼玉県の小川町に集った、
卒業生3名、洋上校希望4名の計7名の受講生。
スタッフも含め、今回は13名で過ごしました。

最後の陸上校!ということで張り切りましたが、生憎の雨。

2日目のお昼は流しそうめんと決めてたので、
雨の中でしたが、流しそうめんの準備をしました。

そう。
材料である竹を切り出すところから・・!

雨にも負けず、次々襲いかかってくる蚊にも負けず。
竹を切り出し、枝を落とし、割って、節を取り除き、
台になる足も作ります。
縄で結わくのは、ちょっとコツがいります。

翌日の流しそうめんに向けて。
頑張りました。

そして夕食。
これも自分たちで作ります。
なにからなにまで自分たちで。

「なにやったらいいですか?」
「これどうやって切るの?」
「これ超美味い!!」

なんて言いながら、ワイワイ作りました。

このほかほかのご飯は、
農作業の受け入れをしてくれている佐藤太さんのお米!

これが、ちょーーー美味しいのです!

なんでも、お米は肥料を入れないで作ったほうが美味しくできるとか。
このお米は、なにも肥料を入れなかったんですって。
その事実に驚きつつ、でもあまりのお米のおいしさに、おかわりする人々でした。

本日のメニューは豚の生姜焼きと豚汁。

「みんなで食べると、いっぱい食べちゃう」

と誰かが言っていました。

雨で冷えた身体に染み渡る、美味しい時間でした。

>>後半へつづく

船レポート(5)エジプト寄港!~76回クルーズ~

エジプトに到着。
今日は地球一周の旅のハイライトのひとつ、
そして世界七不思議のひとつ「ピラミッド」に行きます。

朝からわくわくどきどきが止まらない様子。
明け方5時に出発。こんなに早く起きたのは久しぶりです。

バスでエジプトのカイロに来ました。
まずは考古学博物館にいきます。
(館内は写真撮影ができないとのことなので外観のみ。)

みんなで本物のミイラやツタンカーメンの黄金のマスクを見ました。

そして・・

とうとう念願のピラミッドに来ました!!
左が福岡出身のたかぼー、右がカウンセラーのやのっちです。

みんな大はしゃぎ!!
さっそくグローバルスク−ル生が集まって集合写真。

にゃんてぃ(あだ名)は、ピラミッドに登ってピースしています。

人生で、初めてらくだの背中に乗りました。
たかぼーのコメント「案外高くて怖かった」とのことです(笑)
それにしても、楽しそうな写真です。

書き手:グローバルスクール担当 磯部弥一良