城戸一夫さんの課外授業~77回クルーズ~

城戸さんによる課外授業の様子。
(社)日本ユネスコ協会連盟評議員をつとめられ、
船内講座では世界遺産の解説でおなじみの城戸さんですが
課外授業では、城戸さんの人生について語っていただきました。

生い立ちや、ご家族のこと、
かつて教師として活躍されていた頃のことなど
船内講座ではなかなか聞けない
城戸さんの一面に、グローバルスクール生みんなの視線が
「水先案内人」というよりも1人の「人生の先輩」を見るものに変わります。

そんな城戸さんとはマルセイユでお別れ。
最後に記念撮影!
横浜からここまで、長い区間ご乗船いただき、
ありがとうございました!

寄港地編~77回クルーズ~

クルーズも後半。ここで、これまでの寄港地の様子を紹介します。
エジプト、サファガでは、みんなでエジプト料理を堪能。
「ナン」に、見慣れない食材を挟んで食べます。
みんな意外と上手!

日本ではあまり出会わないテイストに最初こそ戸惑っていましたが
不思議とクセになる味で、気がついたら完食!
レストラン探しに、あちこち歩き回ってクタクタになったけど、
おかげで美味しいごはんに出会えました。

続く寄港地、同じくエジプトのポートサイドからは首都カイロへ。
ここでは、なんと馬車をチャーター!
しかもガイドさん付き!
馬車は視線が高くて気持ちが良いです。
目立つからか道行く人が手を振ってくれます。
馬車に乗っての観光はとっても楽しい!!

カイロのモスクに到着。
大きなシャンデリアやステンドグラスに圧倒されます。
神聖な雰囲気と美しい建物に
馬車でははしゃいでいたみんなも、神聖な雰囲気と美しい建物に圧倒されたのか
言葉を失っているよう。

露天でお買い物。
見慣れない民族衣装や雑貨たちに思わず手が伸びます。
ちょっと立ち止まるとすぐに「買う?買って!」と 声がかかり
半ば強引に買わされそうにもなるので(笑)
ちょっと早足のウィンドウショッピングに。

夕食はナンとケバブ!!
すっかりコレを食べるのが上手になってきました。

そして、エジプトと言えばピラミッド!!
大きなピラミッドを見ていると感動がこみ上げてきます。
こんなに大きな岩を積み上げるって本当にスゴイ!

トルコのクシャダスではトレッキングに挑戦しました。
気候が違うからか日本の山では見かけない珍しい植物がたくさん。
聞けば「ここ数ヶ月は雨が降っていない」そう。びっくりです!

雨が降らなくても、こんなにもたくさんの植物が生きている。
生命の凄さを実感しました。
山の空気も美味しくて、山登りで元気をもらいました!