多様な教育を考える場。

来週、とっても面白そうなイベントが開催されるようです。
今日はそのお話し。
 
エデュコレ -多様な教育の博覧会-』というイベントが大阪で開催されます。
 
学校、塾やフリースクール、オルタナティブスクール、企業などなど、さまざまな立場から子どもや教育にかかわっている団体が集まるそうです。
 
無限の可能性を秘めた子ども(子どもに限らず、ですけどね)に接するとき、大人も多様な視点(を持てる環境)を持っていたほうがより良いと思うのです。
 
教育関係の仕事している方、子育て中の方、将来子育てするかもしれない方などにはとってもよい機会になると思うのでお時間ある方は足を運んでみてはいかがでしょうか。
 
ピースボートも出展しまーす!
 
\私も行きたーい!/
 
=========================================
 
エデュコレとは、多様な教育観・教育実践を集めた教育の博覧会です。
ユニークな取り組みをしている公立・私立の学校やフリースクール、オルタナティブスクール、教育NPO、企業などが、この日i-siteなんばに大集合!
 
「教育にはさまざまなカタチがある?」
「あなたが大切にしたい『教育観』とは?」
 
今教育に携わっている人、
今後教育に携わろうとしている人、
子育て中のパパママ、
教育を学びたい全ての人に贈るとっておきの1日。
 
多様な教育に触れ、自分の教育観を見つめ、教育を「よりよく」したいという願いを共有できる人たちとつながるために、エデュコレに足を運んでみませんか?
 
【概要】
名 称:エデュコレ -多様な教育の博覧会-
日 時:2014.8.24(日) 10:30-16:00
会 場:大阪府立大学l-siteなんば
 
【申込】
こちらからお申し込み手続きをお願いします。

長野で見つけた、いまと未来を繋ぐこと

夏の家族旅行で、長野に行ってきました。
今日はその話。
 
パートナーの舞花と、私の父と、舞花の姉家族と、家族同然の付き合いをしている同僚と友人3人という、大所帯での長野旅。
 
 

戸隠にあるチビッ子忍者村に訪れ、けっこうガチな“修行”体験。
 
 

宿泊場所は、減農薬・有機肥料にこだわった農家さん。
最初は、え?農家さんに泊まるの?とビックリしていたのですが、
グリーンツーリズムを取り入れ、敷地の片隅に眠っていた土蔵を改装して民宿をはじめたそうです。(なんて素晴らしい取り組み!)
 
この農家さんは、減農薬で手間暇かけ、害虫のリスクを抱えながらも美味しくて安心な果物を栽培しているそうです。果物の育て方も、農家民宿をやっている考えも、ほんとうに素晴らしいなーと思いましたので、ぜひWEB覗いてみてください。(これまたWEBがおしゃれなんだ。)
山下フルーツ農園(農家民宿 土蔵ファームイン へんぺさんち)
 
 




採れたて野菜をたくさん分けていただいて、夜は敷地内でバーベキュー。
農家のお父さんがやってきて「これデザートに」ってプラムをカゴに山盛りくれました。
なにもかもがめちゃくちゃ美味しくて、感動の一言。
 
美味しいものが食べれて、ゆったりできて、
こういうことを“豊か”と表現するんだなーとぼーっと考えていました。
 
そこにあったのは、畑と、家と、空と、人。
とってもシンプル。
 
都会で生きていると、仕事とか、学校とか、“生き方のツール”にばかり目が向いてしまって忙しいけど、生きることって、これくらいシンプルでいいのかなって、先月の土佐も含め、改めて思いました。
 

 
たくさん満たされて帰宅後、いただいたりんごで焼きりんごを作りました。
美味しい楽しい夏の思い出となりました。