グローバルスクールデスク~73回クルーズ~

今回で3期目を迎えるグローバルスクール。

毎期生徒たちの一つの居場所になるのが、
ピースボートセンター内に設置されたグローバルスクールデスクです。
ここは、主にはスタッフ用の仕事デスクなのですが、もうほぼスクール関係者の憩いの場です。
グローバルスクール用の交換日記?ご意見?ノートもあり、他愛もないことを書いたりしてます。

すまし顔写真。
どうですか?
雰囲気出てますか?

左の女性は、スクールカウンセラー。
その隣の男性は、担当スタッフ。

『スクール』と、名前のついているこのプログラムではありますが、
スタッフは、『担任の先生』と言うよりは『お兄ちゃん』『お姉ちゃん』のような、アットホームな雰囲気でやってます。
それぞれ『梅ちゃん』や『ケンさん、ケン兄』と慕われています。
ちなみに私は、『ブイちゃん』と呼ばれています。あ、あだ名ですよ。

ちょこっとだけ生徒の紹介も。

奥右のよしかずくんは、ここでよくスペイン語自主勉強をしています。
船に乗って、『また勉強がしたくなった』と楽しそうに勉強しています。
勉強したことを実践できるスペイン語圏の国は、クルーズ後半が多いので、
今から楽しみですね。

手前右のみきおくん。
この中では一番デスクに居る時間が長いかもしれません。
デスクではよく絵を描いています。
スクール交換ノートに描く絵が毎度あまりにも壮大(圧巻の出来!)なので、
みきお専用ノート、その名も『みきお画集』もできたくらいです。
地球一周して、どんな画集ができあがるのか・・・とても楽しみです。

ゆみこちゃん(絵を描くのが得意!)とやすなりくん(船内新聞局員として、記者やってます!)は、それぞれ活発に活動しているので
しょっちゅうデスクにいるわけではありませんが、たまにひょっこり現れます。

そんなグローバルスクールのある日の一枚でした。

帰国しました~73回クルーズ~

第3期・グローバルスクールも立ち上げが終わり、私は一足先に帰国しました。

すっかりブログの更新があいてしまって、すいません;

私は元気です!
これから、私が降りるまでの生徒たちの様子を、もうちょっとお伝えできればと思っています。
とりあえず、生徒たちも色々山や谷はありますが、元気でやっていますよ。

ありがたいことに、今回もたくさんの人に見送ってもらいました。
救命ボートの上の階には、前方から後方までずーっと人影が。
(本来見送るのは私のはずなのですが・・・苦笑)

ゆっくりと離れる私と船。
この瞬間は、何度経験しても切ない。
今まで生活を共にしてきた人たちとの別れです。
しばしのお別れに少しの寂しさがつきまといますが、
それよりも、日本で続く”縁”を楽しみにしたいと思える出会いがたくさんありました。

船旅は、もうすぐ折り返し地点を迎えます。
73回クルーズに乗船しているすべての人の船旅が、もっともっと良きものになりますように。

Bon Voyage!!

帰りを楽しみにしています!

★コメントへの返信

ムネ>>
もちろん朝活やったよー!
太鼓。みんな大分上手くなったよ。

まっきー>>
いってらっしゃいメールありがとね!すごい嬉しかった。
仕事はどう?
また関西行くとき連絡するね^^

木下校長>>
いやー、なんだか嬉しいですね。