ひきこもり、結婚式の司会をする

まさかこんな日がするなんて、誰が思ったのでしょうか。
リスカをして、日々強迫観念の中で盗聴の心配をしてはコンセントカバーを外し中身のチェックをしていたあのひきこもり少女(わたし)が、結婚式の司会デビューをいたしました。今日はそんなお話し。
 
 
先月、縁あって結婚式をプロデュースさせていただきました。
 
人前挙式から、披露宴、パーティーの3部構成。(司会は披露宴でやりました)
怒濤の日々でしたが、新郎新婦のポテンシャルの高さや、有能なチームメンバーに支えられ、非常にスムーズに当日を迎えることができました。
 
新郎新婦の思いをどう表現するか、ゲストのみなさんとどう楽しんでもらうか、新婦の美しい瞬間をどう残すか。無限に広がる可能性と、現実的にどこに落とし込むか、でも絶対妥協はしたくない絶妙なライン。試行錯誤の連続でしたが、終わった今思うのは、とにかく幸せを感じる一日になった、ということです。
 
招待状制作、挙式の演奏、各会の司会、ディレク、各種機材手配、和太鼓演奏、音響、映像制作など、あらゆる部分をうちのスタッフが担いました。
ひとりではできないことも、ふたりなら、みんなでなら、できるということ-そしてこのピースボートグループの人材の豊富さに、ヒト多様性ここにあり、と胸張る思いでもあります。
 
決してオールマイティ集団ではなく、どちらかというと凸凹集団。凸凹だから、集まってそれぞれができることをして生きていく、ということ。なんでもかんでもできなきゃいけないわけじゃないということですね。
 
 

 
『ひとりでも私は 生きられるけど
 でもだれかとならば 人生ははるかに違う』
 
結婚式のテーマともなった、中島みゆきさんの“誕生”という曲の1フレーズ。
 
ひとは、結婚するために生きているわけではないと思うのです。
結婚したから、守るべき家族がいるから、ひとは強くなるのではないと思うのです。家族や夫婦、それら集合体の前に、一個人の自分という人間がどう生きていくのか、なにを大切にしていくのか・・そういう“個人同士の寄合”であるということがとっても大事なことなんじゃないかと思います。
 
もたれ合うのではなく、ひとり1人で立ち、寄り添い前を向く新郎新婦。そんなふたりの人生が可視化された、あたたかい一日でした。
 
ふたりと共に歩んでいた私も、勝手ながら人生2度目の結婚式を挙げさせてもらったような満ち足りた気分です。
いま思うと、新郎新婦に伝えた一言ひとことが、自分がそうだったときにかけてもらった言葉だったんだなと思うと、自分もいい人生歩んできたなと思います。
貴重な機会を委ねてくれた新郎新婦には、大きな感謝しかありません。
 

石丸さん、たむちゃん、ほんとにおめでとうございます。
これからも、いっしょにいきていきましょう。
よろしくお願いします。
 
 

最後の一枚は、パーティーの余興で行った、新婦による宝塚歌劇ショーです。カンのいい方はもうお気づきかと思いますが、右の男役がわたしですね。プロデュース、司会、宝塚、と非常に楽しい一日を過ごさせていただきました。重ね重ね、貴重な機会をありがとうございました。